
iRify国際特許事務所
所長弁理士 永沼 よう子
お客様にiRifyが提供できる「2つのこと」
私たちiRify国際特許商標事務所が、お客様に提供できることは大きく、2つ、あります。もちろん、他にも提供できることは多くありますが、当面はこの2つを重視して参ります。
<「知財ドリブン経営」を実現します>
私たちは、お客様が「知財ドリブン経営」を実現するためのお手伝いをさせて頂きたいと思っています。「知財ドリブン経営」とは、ビジネスを始める前から、特許権や商標権、著作権といった知的財産権を意識しビジネスに組み込む経営手法です。お客様は「知財ドリブン経営」によって、今まで以上に早く、効率的に、売り上げを達成することができると私たちは考えています。
お客様が「知財ドリブン経営」を実現できるよう、私たちは知財の権利化を迅速に行うばかりでなく、「知財ドリブン経営」に必要となるコンサルティングなど、様々なサービスを提供させて頂きます。知財の権利化だけなら人工知能(AI)でもサポートできる時代になりました。けれども私たちは人間の専門家にしかできない、お客様の「知財ドリブン経営」のサポートをさせて頂きます。「知財ドリブン経営」を実践する組織が当たり前の社会を作って参ります。
<組織の「知財教育」を担います>
私たちは、お客様の組織の「知財教育」を担わせて頂きたいと思っています。「知財ドリブン経営」を実現するには、単に特許や商標など知財を権利化するだけではなく、経営者自身の意識改革や担当者の育成などが必要になってきます。例えば、中小企業やスタートアップ企業などでは手元に十分な資金がなく、「まずビジネスを軌道に乗せ、資金に余裕ができてから特許や商標などを権利化すれば、安上がりだ」などと考えるかもしれません。ところが実際には、逆なのです。ビジネスを始める前に私たち専門家に相談して頂ければ、わずか数万円程度の出費で順調に進められたのに、他社に権利をとられたばかりにトラブルとなってしまい、解決に年単位の時間がかかったり100万円単位の出費に迫られたり、ビジネスそのものの見直しをしなければならなくなったりすることも、起きています。私たちは、お客様の組織の「知財教育」も担うことで、お客様自身が「知財ドリブン経営」を実践できる組織に生まれ変わるお手伝いをさせて頂きます。
私たちは、上の「2つのこと」を進め、知財の権利化やコンサルティングを通じて、良いご縁やつながりを実現し、お客様と共に社会の課題を解決してゆきたいと思っています。我々自身も革新的なビジネスモデルと「人間力」によって、より良い未来を創造してゆきたいと思っています。
私たちiRify国際特許商標事務所が、お客様に提供できることは大きく、2つ、あります。もちろん、他にも提供できることは多くありますが、当面はこの2つを重視して参ります。
<「知財ドリブン経営」を実現します>
私たちは、お客様が「知財ドリブン経営」を実現するためのお手伝いをさせて頂きたいと思っています。「知財ドリブン経営」とは、ビジネスを始める前から、特許権や商標権、著作権といった知的財産権を意識しビジネスに組み込む経営手法です。お客様は「知財ドリブン経営」によって、今まで以上に早く、効率的に、売り上げを達成することができると私たちは考えています。
お客様が「知財ドリブン経営」を実現できるよう、私たちは知財の権利化を迅速に行うばかりでなく、「知財ドリブン経営」に必要となるコンサルティングなど、様々なサービスを提供させて頂きます。知財の権利化だけなら人工知能(AI)でもサポートできる時代になりました。けれども私たちは人間の専門家にしかできない、お客様の「知財ドリブン経営」のサポートをさせて頂きます。「知財ドリブン経営」を実践する組織が当たり前の社会を作って参ります。
<組織の「知財教育」を担います>
私たちは、お客様の組織の「知財教育」を担わせて頂きたいと思っています。「知財ドリブン経営」を実現するには、単に特許や商標など知財を権利化するだけではなく、経営者自身の意識改革や担当者の育成などが必要になってきます。例えば、中小企業やスタートアップ企業などでは手元に十分な資金がなく、「まずビジネスを軌道に乗せ、資金に余裕ができてから特許や商標などを権利化すれば、安上がりだ」などと考えるかもしれません。ところが実際には、逆なのです。ビジネスを始める前に私たち専門家に相談して頂ければ、わずか数万円程度の出費で順調に進められたのに、他社に権利をとられたばかりにトラブルとなってしまい、解決に年単位の時間がかかったり100万円単位の出費に迫られたり、ビジネスそのものの見直しをしなければならなくなったりすることも、起きています。私たちは、お客様の組織の「知財教育」も担うことで、お客様自身が「知財ドリブン経営」を実践できる組織に生まれ変わるお手伝いをさせて頂きます。
私たちは、上の「2つのこと」を進め、知財の権利化やコンサルティングを通じて、良いご縁やつながりを実現し、お客様と共に社会の課題を解決してゆきたいと思っています。我々自身も革新的なビジネスモデルと「人間力」によって、より良い未来を創造してゆきたいと思っています。

iRify国際特許事務所の実績
商標サービスご依頼件数
42,189件
お取引業様数
15,998社
商標登録出願件数
18,654件
※ 2022年6月までの実績
iRify国際特許事務所のお客様
厚生労働省、農林水産省、消防庁、上場企業、中小・ベンチャー企業、個人事業主、地方自治体、地方公共団体、
独立行政法人、社会福祉法人、農事組合法人、社団法人、財団法人、特定非営利活動法人、
NPO法人、医療法人、宗教法人、学校法人、国立大学法人、弁護士法人、税理士法人
(業種)
アパレル、美容、飲食、IT、ソフトウェア、小売、広告、イベント、教育、食品、金融、不動産、通販 etc.
※すべての業種を取り扱っております。
パートナー弁理士の紹介

所長弁理士 | 永沼 よう子
YOKO NAGANUMA
日本弁理士会:第20172号
日本弁理士会:第20172号
AIPE認定 知的財産アナリスト
こんにちは。著作権・商標担当の永沼でございます。ブランドの保護には、知的財産への深い理解が必要です。キャラクターの保護ひとつをとっても、商標・著作権その他の側面から総合的に判断しなければなりません。企業で著作権ビジネスに携わった経験も活かし、皆様のブランド戦略を効果的にサポートいたします。

弁理士 | 加藤 恭
TAKASHI KATO
日本弁理士会:第14014号
日本弁理士会:第14014号
日本商標協会(JTA)会員
弁理士の加藤恭でございます。商標登録出願にあたって最も注意すべきことの一つは、指定商品/役務の選定です。ここを誤ると無意味な商標権を取得することになり、経営に大きなダメージを与えかねません。また、未登録商標に®を付すと虚偽表示となり得ます。そのようなテクニカルな問題も遠慮なくご相談ください。

弁理士 | 河合 光一
KOICHI KAWAI
日本弁理士会:第17867号
日本弁理士会:第17867号
MBA(経営修士)
はじめまして、商標を担当している河合です。商標権はビジネスに活用できてこそ取得する価値があります。最も適した商標権を取得できるように、お客様へのヒアリングには特に力を入れています。また、個人事業主様や中小企業様には費用面での不安もあるかと存じますので、費用対効果を考えた提案をいたします。

弁理士 | 須田 浩史
HIROSHI SUDA
日本弁理士会:第11754号
日本弁理士会:第11754号
MOT(技術経営修士)
弁理士・コンサルタントの須田です。商標権は、お客様の日常的な企業活動により得られた業務上の信用を蓄積する器として機能いたします。新製品・サービス開発の段階からお客様に好適なブランド構築の助言をさせていただきます。どうぞお気兼ねなく、私どもiRify国際特許事務所にご質問・ご連絡ください。
OFFICE事務所概要
法人名 | 弁理士法人 iRify国際特許事務所 |
---|---|
創業 | 平成17年(2005年)10月 |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-3-1 東京虎ノ門グローバルスクエア5F |
TEL | 03-6205-7200 |
FAX | 03-6205-7755 |
所長 | 永沼 よう子(日本弁理士会:登録第20172号 日本商標協会(JTA)会員) |
業務内容 | ・国内外の特許庁への商標・意匠・特許・実用新案の出願手続の代理及びそれに付随する業務、知的財産コンサルティング ※詳しくは「主な取り扱いサービス」をご覧ください。 |
■ 所在地
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-3-1
東京虎ノ門グローバルスクエア5F TEL 03-6205-7222
[最寄り駅]
東京メトロ(銀座線) 虎ノ門駅より直結・徒歩1分(12番出口)
東京メトロ(丸の内線、日比谷線、千代田線) 霞ヶ関駅より徒歩4分(A12出口)
都営地下鉄(三田線) 内幸町駅より徒歩6分(A3出口)
東京メトロ(日比谷線) 虎ノ門ヒルズ駅より徒歩6分(地下通路直結)
JR(JR京浜東北線・根岸線、JR山手線、JR東海道線) 新橋駅より徒歩10分(日比谷口SL広場より)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-3-1
東京虎ノ門グローバルスクエア5F TEL 03-6205-7222
[最寄り駅]
東京メトロ(銀座線) 虎ノ門駅より直結・徒歩1分(12番出口)
東京メトロ(丸の内線、日比谷線、千代田線) 霞ヶ関駅より徒歩4分(A12出口)
都営地下鉄(三田線) 内幸町駅より徒歩6分(A3出口)
東京メトロ(日比谷線) 虎ノ門ヒルズ駅より徒歩6分(地下通路直結)
JR(JR京浜東北線・根岸線、JR山手線、JR東海道線) 新橋駅より徒歩10分(日比谷口SL広場より)